主 催 |
ひたちなか市、ひたちなか市教育委員会、(一財)茨城陸上競技協会、勝田全国マラソン大会実行委員会 |
後 援 |
茨城県教育委員会、東海村、(公財)茨城県体育協会、読売新聞社、報知新聞社、全国マラソン連盟 |
協 賛 |
(株)日立製作所、読売新聞社、(株)ノーブルホーム、常陸農業協同組合、東日本旅客鉄道(株)、(株)常陽銀行 ほか |
協 力 |
陸上自衛隊勝田駐屯地、ひたちなか警察署、ひたちなか・東海広域事務組合消防本部、ひたちなか市体育協会、(公財)ひたちなか市生活・文化・スポーツ公社、ひたちなか商工会議所、ひたちなか市観光協会、ひたちなか市赤十字奉仕団、(社)ひたちなか市医師会、ひたちなか市スポーツ推進委員会、ひたちなか地区交通安全協会、流通経済大学、茨城北部読売会、茨城交通(株)、フクダ電子南関東販売(株)、NPO法人日本医師ジョガーズ連盟、(公社)茨城県柔道整復師会、(株)茨城中央福祉サービス |
主 管 |
(一財)茨城陸上競技協会 |
開催日 |
2020年1月26日(日)雨天決行 |
スタート時間 |
- マラソンの部 10:30
- 男子10kmの部 11:10
- 女子10kmの部 11:40
|
会 場 |
石川運動ひろば(茨城県ひたちなか市石川町地内) |
コース |
日本陸上競技連盟公認コース(ひたちなか市~東海村)
- スタート:表町商店街
- フィニッシュ:石川運動ひろば
|
種 目 |
男子マラソン/女子マラソン
- 参加料:6,000円(高校生3,000円)
- スタート時刻 10:30
男子10km
- 参加料:4,000円(高校生3,000円)
- スタート時刻 11:10
女子10km
- 参加料:4,000円(高校生3,000円)
- スタート時刻 11:40
|
申込期間・申込方法 |
■先行申込み(※ひたちなか市・東海村民対象)
- 申込期間:
- 2019年9月19日(木)10:00~2019年10月1日(火)
- 申込方法:
- ①インターネット ②電話 ③郵便振替
■一般申込み
- 申込期間:
- 2019年10月7日(月)10:00~2019年10月30日(水)
- 申込方法:
- ①インターネット ②電話
- ※申込締切後の参加申込みは、一切受け付けません。
- ※コンビニ決済の場合、支払いをもってエントリー完了となりますのでご注意ください。
|
定 員 |
- マラソンの部 15,000人
- 10kmの部 10,000人
※定員になり次第申込みを締切ります。 |
参加料 |
- マラソンの部 6,000円(※高校生 3,000円)
- 10kmの部 4,000円(※高校生 3,000円)
|
参加資格 |
- 日本陸上競技連盟登録者及び一般競技者とします。
- 国籍は問いませんが、高校生以上とします。
- 陸連登録者は、必ず申込書に登記登録番号と登録団体名を記入してください。また、本大会要項の定めに厳正に従ってください。
- ランナーとしてのマナーを遵守してください。
|
競技規則 |
2019年度日本陸上競技連盟競技規則に準じます。 |
制限時間 (マラソンの部) |
- 30km 地点:4時間30分(午後3時00分)
- 35km 地点:5時間10分(午後3時40分)
- フィニッシュ地点:6時間(午後4時30分)
※制限時間は号砲を基準とします。 |
開会式・表彰式 (1月26日) |
- 開会式
- 午前9時15分(石川運動ひろば)
- 表彰式
- 10kmの部:午後1時00分(石川運動ひろば)
マラソンの部:午後2時00分(石川運動ひろば)
|
表 彰 |
マラソンの部
- 【総合】
- 男子:1位~20位
- 女子:1位~10位
- 【年代別】
- 40歳代・50歳代・60歳代:男女それぞれ1位~8位
- 70歳以上:男女それぞれ1位~3位
10kmの部
- 【年代別】
- 39歳以下:男女それぞれ1位~10位
- 高校生・40歳代・50歳代・60歳代:男女それぞれ1位~8位
- 70歳以上:男女それぞれ1位~3位
- ※マラソンの部:男女総合1位~10位はステージ上にて、男子総合11位~20位及び男女年代別は大会本部前にて随時行います。
- ※10kmの部:男女年代別1位~3位はステージ上にて、4位からは大会本部前にて随時行います。
|
競技方法 |
- 上記の制限時間内に関門を通過できないランナーは,以降競技を続けることはできません。
- 交通規制は、順次解除されます。交通規制解除後に走る場合は、交通信号に従い歩道を走ってください。
- 午後3時(スタート後4時間30分)で30kmの関門を閉鎖します。以降のランナーは、競技を終了していただきます。なお、30km地点に送迎バスを用意します。
- 午後4時30分(スタート後6時間)をもってフィニッシュの記録の計測を打ち切ります。
- 競技中、荒天等で選手の健康を損なう恐れがあると大会本部が判断した時は、競技を中止していただく場合もありますので、ご承知ください。
- 交通規制の時間内でも、ランナーの走行を制限し車を通行させる箇所がありますのでご了承ください。
- 競技の途中であっても、緊急車両の通行を優先させる場合があります。
- リタイアポイントを3箇所(11km地点・18km地点・23km地点)設置します。棄権するランナーは、リタイアポイントに用意する送迎バスに乗車してください。また、コース上を巡回する救護車・送迎車は棄権したランナーをリタイアポイントまで送迎いたします。
|
注意事項 |
- 大会当日の受付はありません。1 月中旬頃にナンバーカード・計測チップ等を郵送いたしますので、忘れずにお持ちください。
- 荷物預かり所(100 円)・コインロッカー(有料)を開設しております。なお、個人の保管においての事故、紛失等には一切責任は負いません。
- スペシャルドリンクは受け付けておりませんので、給水所等をご利用ください。
- 参加者用の駐車場はご用意しておりませんので、自家用車でのご来場はご遠慮ください。公共交通機関をご利用ください。
- 車イス・盲人の部はありませんので、ご了承ください。
- レース前にトイレを済まし、マナーを守ってご参加ください。
|