よくあるご質問
質問一覧
- エントリーの受付期間はいつまでですか?
- エントリーはどのような方法がありますか?
- 大会要項はどうしたら入手できますか?
- ナンバーカード、計測チップ、大会プログラムはいつ届きますか?
- 申込みをキャンセルすることは出来ますか?
- 申込み後の種目の変更は可能ですか?
- 前日祭はありますか?
- 宿泊する施設はありますか?
- 駐車場はありますか?
- 大会会場まではどのように行ったらいいですか?
- 当日参加できなくなってしまいました。どうすればよいですか?
- 荷物を預けることが出来る場所はありますか?
- 更衣室はありますか?
- 大会会場内に食事が出来る場所はありますか。
- 参加賞はどのようにもらえばよいですか?
- スタートの位置はどのようになりますか?
- ナンバーカード、計測チップを忘れてしまいました。どうすればよいですか?
- 時間制限はありますか?
- 公設エイドは何ヶ所ありますか?
- コース内にトイレは何ヶ所ありますか?
- 記録証はどうやって受け取ればよいですか?
- 大会の記録集はありますか?
質問と回答一覧
- エントリーの受付期間はいつまでですか?
- ひたちなか市民・東海村民対象の先行エントリーは9月19日(木)10:00~10月1日(火)までになります。
一般対象の通常エントリーは10月7日(月)10:00~10月30日(水)までになります。
- エントリーはどのような方法がありますか?
- インターネットと電話でのお申込みとなります。
※専用払込用紙によるお申込みは、ひたちなか市民・東海村民対象の先行申込みに限る。
⇒ インターネット申込み(エントリーページ)
⇒ 電話申込み(スポーツエントリー TEL:0570-039-846)
※ガイダンス後「1」を押してください
- 大会要項はどうしたら入手できますか?
-
勝田全国マラソン大会パンフレット発送センター
〒152-8532東京都目黒区原町1-31-9 03-5768-5430(自動音声)
(請求期間:9月25日~10月29日必着)ご請求の際は、下記2点を同封の上、お送りください。
1.大会名と希望部数を記入した用紙
2. ご自身の氏名・住所を書いた返信用封筒(希望部数に応じた切手を貼付のこと)
※ご希望枚数により切手の料金と封筒の大きさが変わります。
(長形3号)1~3部 92円、4~6部 140円
(角形2号)7~9部 205円、10部~20部 250円
※請求期間外のご請求はお受けいたしかねます。また、インターネット上からもご覧になれます。
⇒ 大会パンフレットはコチラ
※専用払込み用紙の発送はできませんので、ご注意ください。
- ナンバーカード、計測チップ、大会プログラムはいつ届きますか?
- 1月中旬に発送する予定です。
- 申込みをキャンセルすることは出来ますか?
- 申込みのキャンセル、および申込み受付後の参加料の返金はいたしません。ご注意ください。
- 申込み後の種目の変更は可能ですか?
- 一度エントリーをしてしまうと種目の変更は出来ませんのでご注意ください。
複数の種目にエントリーをして、当日に走る種目の選択をすることは可能です。なお、その際のキャンセルした参加料の返却はできません。
- 前日祭はありますか?
- ひたちなか市文化会館にて前日祭を行います。詳しくはひたちなか商工会議所のホームページ(http://www.hcci.jp/zenya/ ※準備中)をご覧ください。
TEL:029-273-1371
- 宿泊する施設はありますか?
- 当ホームページに掲載されている「宿泊のご案内」をご参照ください。宿泊のご予約・空き情報のご確認は、直接宿泊施設へお問い合わせください。
- 駐車場はありますか?
- 駐車場の用意はございませんので、公共交通機関等をご利用ください。また、路上駐車は大変危険ですのでお止めください。大会当日は、警察による路上駐車の取締りが会場を中心に広域的に実施されます。
- 大会会場まではどのように行ったらいいですか?
- JR常磐線勝田駅より徒歩で10分となっております。
また、勝田駅より大会会場までシャトルバス(無料)を運行していますのでご利用ください。
- 当日参加できなくなってしまいました。どうすればよいですか?
- 特に手続き等はございません。参加料の返金はいたしませんのでご注意ください。また、参加賞については、着払いにて送付することが可能です。大会事務局(TEL 029-272-8405)にご連絡ください。
- 荷物を預けることが出来る場所はありますか?
- 大会会場内に荷物預かり所(100円)を設置しますのでご利用ください。また、コインロッカー(有料)も設置します。大会当日は大変混雑が予想されます。予めご了承ください。
- 更衣室はありますか?
- 大会会場内にあります。人数に限りがあることをご容赦の上、ご利用ください。
- 大会会場内に食事が出来る場所はありますか。
- 大会会場内にフードエリアがございますのでご利用ください。
- 参加賞はどのようにもらえばよいですか?
- 参加賞のうち、「長袖Tシャツ」は大会会場内の参加賞引換所にて、事前に送付されている参加賞引換券と交換でお渡ししておりますので、事前に申込んだサイズのものを受け取ってください。
「完走いも」はフィニッシュ後に配布いたします。
「計測チップ」は返却不要ですので、参加賞としてお持ち帰りください。
- スタートの位置はどのようになりますか?
- 申告タイムが早い人から順にブロックごとに分かれてスタートをすることになります。ナンバーカードに書かれているアルファベットに従い、ブロックごとのスタートの位置からスタートをしてください。
また、スタート時は大変混雑しますので、転倒しないように、あわてずスタートしてください。
- ナンバーカード、計測チップを忘れてしまいました。どうすればよいですか?
- 大会会場内にありますRSタグコーナーにて、8時30分から9時30分まで再交付が可能です。また、再交付は有料(2,000円)となってしまいますのでご注意ください。
- 時間制限はありますか?
- フルマラソンの部では、30km地点で4時間30分(午後3時00分)、35km地点で5時間10分(午後3時40分)で関門が閉鎖されます。フィニッシュ地点では6時間(午後4時30分)で記録計測を打ち切ります。
また、交通規制は順次解除されます。規制解除後は交通信号に従い歩道を走っていただきます。
- 公設エイドは何ヶ所ありますか?
- 給水所を8ヶ所(6km、11km、13km、中間地点、23km、23.5km、25km、27km、28km、30km、32.5km、33km、36km)、スポンジテーブルを6ヶ所(13.5km、18.5km、23.5km、27.5km、32.5km、37.5km)設置しています。
- コース内にトイレは何ヶ所ありますか?
- 仮設トイレを16か所に用意しています。その他、店舗等のトイレを借用しております。
- 記録証はどうやって受け取ればよいですか?
- 大会会場内の記録証発行所にて発行しています。当日のみ発行となりますのでご注意ください。
また、公認記録証については大会後、茨城陸上競技協会にお問合せください。<茨城陸上競技協会>
[ホームページ] http://ibariku.com/
[メール] kiroku@ibariku.com
[TEL] 029-246-5483
- 大会の記録集はありますか?
- 1冊650円にて販売する予定です。郵送を希望する場合は、現金書留にて送料360円を含めた1,010円を大会事務局(〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号)まで送付してください。
記録集は3月中旬頃に郵送いたします。
お問い合わせ
大会内容・ボランティアに関するお問い合わせ(8:30~17:30 ※土日祝日を除く)
勝田全国マラソン大会事務局
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
ひたちなか市市民生活部スポーツ振興課内
TEL:029-272-8405
FAX:029-274-2490
インターネットおよびスマートフォンからのお申し込みに関するお問い合わせ
RUNNETの問合せフォームをご利用ください。
URL: http://runnet.jp/cgi-bin/contact.php?p1=03
※質問ジャンルは「大会エントリーについて」をお選びいただき、件名には必ず「第68回勝田全国マラソン」とご入力ください。
大会要項のご請求先(10:00~17:00 ※土日祝日を除く)
勝田全国マラソンパンフレット発送センター
〒152-8532 東京都目黒区原町1-31-9
TEL:03-3714-7924
※専用払込み用紙の送付はいたしません。
前日祭に関するお問い合わせ
詳細内容および申し込み方法等は、トップページの前日祭のご案内からご確認ください。
ひたちなか商工会議所
TEL:029-273-1371
URL: http://www.hcci.jp